肉や魚、乳製品、卵を食べる人たちが大半の中、ヴィーガンとして生きるのは大変です。
ヴィーガンが食べられるのは、植物性の食材のみ。ヴィーガン食に対応しているお店や食品は少ないのが現状です。
そこで、おすすめなのが「完全栄養食」です。
完全栄養食なら、植物性の食材だけで栄養をしっかり摂れるよう献立を考えたり、自分で調理したりする手間がありません。
ヴィーガン食を手軽に摂ることができます。栄養はもちろんバッチリです。
このページでは、ヴィーガンに対応したおすすめの完全栄養食を紹介します。
ぜひ、参考にして下さい!
もくじ
ヴィーガンとして生きることは、地球の環境問題にも貢献!
すでにご存じと思いますが、まず、ヴィーガンとは何か、ヴィーガンとしての生き方について触れておきたいと思います。
ヴィーガンとは「乳製品や卵さえも口にしない、ベジタリアンよりも徹底した菜食主義者」のことをいいます。
ヴィーガンとして生きることは、実は、動物にやさしいだけでなく、地球の温暖化防止への寄与にもつながります。
というのも、牛や豚、鳥といった家畜の肉の製造には、穀物と水の膨大な消費、二酸化炭素やメタン、亜酸化窒素の排出を伴います。
例えば、国連食糧農業機関(FAO)によると、人が関与するメタンガスの排出量の37%は、家畜によるものだそうです。
メタンガスが地球の温暖化に与える影響は、二酸化炭素の21倍。牛などの家畜のゲップや排泄物が、家畜業におけるメタンガスの発生源です。
ヴィーガンとして生きることは、地球の環境問題への解決にも貢献できます。
でも、ヴィーガンとして生きるのは大変…
上述のとおり、ヴィーガンは、動物・地球にとってやさしい生き方です。
ただ、市販の食品や外食店は、ヴィーガン食にまだまだ対応していないのが現状です。
ヴィーガンとして健康に生きていくには、植物性のものから十分な栄養を摂れるよう自分で計算し、調理する必要があります。
植物性の食材だけを使って必要な全ての栄養をまかなうのは、とても大変です。
ヴィーガン食で不足しやすい栄養素は、次のとおりです。
ヴィーガン食で不足しやすい栄養素
・たんぱく質
・カルシウム
・オメガ3脂肪酸(DHA、EPA)
・ビタミンB12
・ビタミンD
・鉄
・亜鉛
これらの栄養素は、植物性の食材では摂取できる量が少ない、または吸収率が悪く、不足しがちです。
特にビタミンB12は、動物性の食材からしか摂ることができません。
ヴィーガンとして生きるなら、サプリメントなどで補う必要があります。
そこで、おすすめなのが「完全栄養食」。
完全栄養食とは、健康を維持するのに必要な栄養素を含む食品のことです。
例えば、ヴィーガンに対応している完全栄養食のひとつ、「andew」のチョコレートが含む栄養素は、次のとおりです。

完全栄養食なら、面倒な栄養素の計算や調理の手間なく、必要な栄養をバランス良く摂ることができます。
ヴィーガンにおすすめ! 完全栄養食3選
では、ここからは、ヴィーガンにおすすめの完全栄養食を紹介していきます。
完全栄養食をうまく取り入れれば、あなたのヴィーガン・ライフはグッと楽で簡単なものに。
ぜひ、チェックしてみて下さい。
1食あたりの値段は、定期コースを利用した場合のものを記載しています。
値段に「最安」とついているものは、まとめ買いなどの割引を併用した場合の最安値です。
ドリンクタイプの完全栄養食!Huel

種類 | 6種類(チョコレート、バニラ、バナナ、ベリー、コーヒー、フレーバーなし) |
---|---|
栄養素 | 1食で1日に必要な栄養素の3分の1を摂れる |
値段 | 1袋 最安3,130円(1杯あたり最安184円) |
原材料 | オーツ麦、えんどう豆たんぱく、粗挽き亜麻仁、玄米たんぱく、タピオカでん粉、粉末植物油脂、中鎖脂肪酸油パウダー、アセロラチェリーパウダー、コーンスターチ、コンブチャパウダー、海藻パウダー、乳酸菌末(マルトデキストリン、乳酸菌)、ルテイン、ゼアキサンチン、ビタミンK2含有粉末油脂/香料、安定剤(キサンタンガム)、クエン酸K、塩化K、炭酸Ca、乳化剤、甘味料(スクラロース)、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12 |
Huelは、イギリス生まれのドリンクタイプの完全栄養食です。世界100か国以上、1億食以上の売り上げを誇ります。
Huelは、パウダーを水など500mlに割って飲む「粉末タイプ」と蓋を開ければすぐに飲める「液体タイプ」の2種類。
いずれも1食400kcalで、1日に必要な栄養素の3分の1をしっかり摂ることができます。
Huelのうち、最も人気があるのはチョコレート味。
チョコレートケーキの上にのっているクリームのような味と食感を楽しめます。
Huelなら、最安で1杯184円からと値段も手頃です。
粉末タイプは自宅用、液体タイプは外出用の食事に向いています。
正直、Huelを水と飲むのはおすすめしません。まずいです。
Huelを美味しく飲むなら、豆乳やアーモンドミルクと割って飲むのがおすすめです。
ヴィーガン食のおやつにおすすめ! 完全栄養食 CENZ BAR

種類 | 2種類(プレーン味、ココア味) |
---|---|
栄養素 | 2本で1食に必要な栄養素を摂れる |
値段 | 10本17食分 最安4,860円(1本あたり最安486円) |
原材料 | デーツシロップ(アラブ首長国連邦製造)、きなこ(遺伝子組み換えでない)、ペンプシード、粉末状大豆たんぱく(遺伝子組み換えでない)、ねりごま、玄米胚芽粉末、ココナッツフレーク、アーモンド、ケール粉末、モリンガ粉末(イロコスモリンガ)、ココナッツオイル、ブラジルナッツ、白いきくらげ粉末、藻(ブルーグリーンアツジー)、食塩、昆布粉末 ※ プレーン味の場合を記載 |
センズバーは、「あなたの健康、美しい地球を、食から」をコンセプトに掲げた完全栄養食。
2本で1食に必要な栄養素をほぼ満たします。
センズバーには、プレーン味とココア味の2種類があります。
いずれも、ドライフルーツのデーツの甘酸っぱさとケールの苦み、きなこの香ばしさを感じる仕上がり。
素材を活かした味のため、人によって好き嫌いが分かれるかもしれません。
また、センズバーは、最安でも1本486円。2本で972円。
味も踏まえて考えると、少なくとも僕にとっては、センズバーを食事代わりにするのは厳しいです。
センズバーは、栄養を補うおやつとして食べるのがおすすめです。
僕は、甘めのチューハイを飲みながら、おつまみとしてセンズバーを食べています。これが、けっこうイケます。
センズバーは、amazonからも取り寄せられます。その場合、1本あたり665円以下。センズバーのページはこちらです。
どっぷり疲れた日の癒しに! 完全栄養食のチョコレート「andew」

種類 | 5種類(ノーマル、ノンシュガー、抹茶、フルーツ、きなこ) |
---|---|
栄養素 | 2枚で1食に必要な栄養素を摂れる |
値段 | 5枚セット 4,500円(1枚あたり900円) |
原材料 | カカオマス(ガーナ産)、カカオバター、甜菜糖、アーモンド、ココナツ、チアシード、ポピーシード、きな粉、抹茶、塩、昆布 ※ノーマルの場合を記載 |
アンデュは、世界でも珍しいチョコレートの完全栄養食。
アンデュは、現役の医学生が皮膚の難病の患者さんと出会ったことをきっかけに生まれました。
患者さんの「みんなと同じものを一緒に食べる幸せを感じたい」との思いをこめて、「and you=andew 」。
アンデュは、カカオ豆の味をしっかり感じる、やさしい口どけが特徴のチョコレートです。
ただ、アンデュは、最安でも1枚900円。高級なチョコレートとして有名なゴディバやリンドールの値段をも上回ります。
とはいえ、アンジュは、完全栄養食のチョコレート。タブレット2枚で1食に必要な栄養素を摂ることができます。
アンジュは、おやつ代わりとして少しずつ食べるのはもちろん、どっぷり疲れた日の1食としてご褒美的に食べるのもおすすめです。
正直なところ、僕は、アンデュを初めて食べたとき、さほど美味しいと思いませんでした。ただ、2枚、3枚…と食べるうちにどんどん好きになっていきました。
アンジュは高くて頻繁には食べられませんが、残業で疲れた日の夕食に最適。1枚で心も体も満たされます。
まとめ
このページでは、ヴィーガンにおすすめの完全栄養食3選を紹介しました。
毎日、栄養バランスの良い食事を自分で考え、調理するのは本当に手間です。
完全栄養食があれば、食事がもっと楽になること間違いなし。
ヴィーガンに対応した完全栄養食は、Huel、センズバー、アンジュの3つです。
これらの中から気に入ったものを選び、ぜひ試してみて下さい。
このページで紹介した完全栄養食
>>Huelの公式サイトはこちら
>>CENZ BARの公式サイトはこちら
>>andewの公式サイトはこちら