完全栄養食として有名なCOMP。
COMPは、「いつでもどこでも、噛むCOMP」をキャッチフレーズに、完全栄養食のグミも販売しています。
あなたが、ドリンクタイプの完全栄養食をすでに飲んでいるなら、COMPのグミは気になって当然です。
というのも、ドリンクタイプの完全栄養食は、咀嚼を伴いません。顎の筋肉が衰える心配があります。
そこで、このページでは、完全栄養食COMPのグミについて、口コミや実食レビューも含め、徹底的に解説します。
ぜひ、参考にしてください。
もくじ
完全栄養食COMPのグミがおすすめの人、おすすめでない人
まず、COMPのグミがおすすめの人とおすすめでない人をみていきます。
僕が考えるCOMPのグミがおすすめの人は、次のとおりです。
完全栄養食COMPのグミがおすすめの人
- おやつも健康的なものにこだわりたい人
- 罪悪感なくおやつを食べたい人
- ドリンクタイプの完全栄養食を飲んでいる人
COMPのグミは、「おやつも健康的なものを選びたい」と考えている人におすすめです。
COMPのグミは、おやつでありながら、完全栄養食。1日に必要な栄養をバランス良く含みます。
栄養素等表示基準値に対して、COMPのグミ2,200kcal分の栄養素が占める割合は、次のとおりです。

栄養素等表示基準値では、1日に必要なカロリーを2,200kcalとしています。
COMPをおやつに選べば、栄養をしっかり摂れることがわかります。
また、COMPのグミは、1粒10kcal。カロリーコントロールもしやすいです。
COMPをおやつに選べば、市販のクッキーやチョコレート、スナック菓子を食べるよりも「罪悪感」を持たずに済むでしょう。
例えば、カルビーのポテトチップスは、1袋336kcal。
一旦、開封すれば、なくなるまで食べ尽くしてしまう可能性が大です。
カルビーのポテトチップス60gの栄養素

エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | カリウム | リン |
---|---|---|---|---|---|---|
336kcal | 3.1g | 21.6g | 32.3g | 0.5g | 600mg | 61mg |
カルビーのポテトチップスの場合、カロリーや脂質、炭水化物の摂りすぎに注意が必要です。
さらに、カリウム・リン以外の栄養素は、何をどれくらい含むかもわかりません。
一方、COMPのグミをおやつに選べば、罪悪感よりむしろ体に良いことをしている気分になれます。
COMPのグミは1日に必要な栄養素をバランス良く含む完全栄養食です。
よく噛んで食べるから、1袋食べ切らなくても満足感を得られます。
また、COMPのグミは、顎の筋トレに最適です。
あなたがすでにドリンクタイプの完全栄養食を飲んでいるなら、顎の筋力の低下が気になっているかもしれません。
ドリンクタイプの完全栄養食の場合、咀嚼なしでサッと飲めることから、顎の筋力が衰えやすいです。
そこで、COMPのグミを食べるようにすれば、栄養をしっかり補いつつ、顎の筋力を鍛えることができます。
僕は、COMPのグミ1粒を食べるのに40~50回の咀嚼が必要でした。
COMPのグミは、ドリンクタイプの完全栄養食で退化しがちな顎の筋トレにもおすすめです。
あなたが「健康的なおやつが良い」「おやつを食べて罪悪感を持ちたくない」「顎の衰えが気になる」と思っているなら、COMPのグミをぜひ試してみて下さい。
続いて、COMPのグミがおすすめでない人をみていきます。
完全栄養食COMPのグミがおすすめでない人
- リッチなおやつを食べたい人
- グミが苦手な人
- 噛むのが面倒な人
COMPのグミは、リッチなおやつを食べたい人には不向きです。
COMPのグミは、栄養をしっかり摂れることを第一に考えた完全栄養食。味は、その次になってしまいます。
美味しさが最優先の市販のおやつより劣るのは、やむを得ません。

また、そもそもグミがあまり好きでない人にも、COMPのグミは食べにくい可能性が高いです。
グミは、ゼラチンにさまざまな味・香り・色をつけた人工的なおやつ。
食品添加物として安全が確認できたものを使っているとはいえ、食べるのに抵抗がある人もいるかもしれません。

このほか、何度も「噛む」ことが「面倒」と感じる人もいるでしょう。
COMPのグミは、顎を鍛える必要のない人にとっては無駄に顎が疲れ、時間がかかるだけのおやつに過ぎません。
COMPのグミは、リッチなおやつを食べたい人、グミが苦手な人、噛むのが面倒な人には不向きです。
完全栄養食COMPのグミのメリット・デメリット
ここで、COMPのグミのメリットとデメリットをまとめてみました。
COMPのグミのメリットは、次のとおりです。
完全栄養食COMPのグミのメリット
- 美味い
- 栄養をしっかり摂れる
- 罪悪感なく食べられる
- 満腹感がある
- 携帯に便利
COMPのグミは、「美味しい」との評判が高い完全栄養食です。
栄養をしっかり補えるから、おやつを食べる罪悪感も少ないです。
COMPのグミは、よく噛んで食べることから、自然と顎の筋力もアップ。満腹感も得られます。
また、COMPのグミは、1袋9.5×15.5cm、56gとコンパクト。常温で保存できるから、季節を問わず持ち運べます。
ちなみに、1袋には50g分のグミが入っています。
COMPのグミは、美味しく健康的で携帯に優れたおやつといえます。
続いて、完全栄養食COMPのグミのデメリットをみていきます。
完全栄養食COMPのグミのデメリット
- 顎が疲れる
- 味が1種類しかない
- 値段が高め
COMPのグミのデメリットとしては、まず「顎が疲れること」があります。
COMPのグミは、UHA味覚糖との共同で「咀嚼性」を追求して作ったグミであるだけに、なかなかの硬さです。
顎を鍛えられる反面、食べ続けると、顎が疲れてくるのが難点です。
COMPのグミは、左右の奥歯でバランス良く噛むのがポイントです。そうすることで、顎の疲れや筋トレ効果が左右どちらかに偏るのを防げます。
また、パソコン作業や読書をしながら、口の中でグミをゆっくり温めるようにして食べれば、ゼラチンの性質上、噛む力が少なくて済みます。ゼラチンは、熱で柔らかくなります。
このほか、味がフルーツミックス風味の1種類であることも、COMPのグミの残念なところです。
味のマンネリ化は避けられません。
また、毎日のおやつとしては、COMPのグミは1袋あたり最安でも261円と高額です(少なくとも、僕にとっては…)。
COMPのグミは、食べていて顎が疲れることと味の種類の少なさ、値段がネックです。
COMPのグミを試すなら、これらのメリット・デメリットを頭に入れておくと良いでしょう。
完全栄養食COMPのグミの原材料と栄養をまとめてみた
では、COMPのグミについて、さらに詳しくみていきます。
完全栄養食COMPのグミの原材料
完全栄養食COMPのグミの原材料は、次のとおりです。
原材料
水飴(国内製造)、ゼラチン、植物油脂、パラチノース、コラーゲンペプチド、水溶性食物繊維(イヌリン)、酵母、ビタミンK2含有食用油脂/クエン酸、酸味料、セルロース、ポリリン酸Na、貝Ca、香料、甘味料(ステビア)、酸化Mg、乳化剤、V.C、着色料(カロチノイド)、ゲル化剤(増粘多糖類)、イソロイシン、ロイシン、シスチン、トリプトファン、ヒスチジン、ピロリン酸鉄、ナイアシン、酸化防止剤(ヤマモモ抽出物、チャ抽出物)、パントテン酸Ca、V.E、V.B2、V.B1、V.B6、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部にゼラチンを含む)
このように、COMPのグミは、食品添加物を多く含みます。
ただ、これらはサプリメントや市販のお菓子に広く使われているもの。
食品添加物とはいえ、実際は植物由来のものがほとんどです。
例えば、セルロースは、大豆やごぼうが含む食物繊維。ステビアは、キク科の植物「ステビア」から摂れる天然の甘味料です。
原材料のうち、名前を見ただけでは想像がつきにくい、イソロイシン、ロイシン、シスチン、トリプトファン、ヒスチジンは、アミノ酸の一種です。
COMPのグミは、人工的な印象は否めないものの、食品添加物を使うことで味と栄養のバランスを整えた完全栄養食といえます。
完全栄養食COMPのグミの栄養素
続いて、COMPのグミの栄養素についてもみていきます。
COMPのグミは1袋で200kcal。
栄養素等表示基準において1日に必要なエネルギー2,200kcalに相当するCOMPのグミは、11袋です。
COMPのグミ11袋分が含む栄養素は、次のとおりです。
たんぱく質 | 89.1g(101%) |
---|---|
総脂質 | 71.5g(115.3%) |
n-3系脂肪酸 | 6.6g(330%) |
n-6系脂肪酸 | 17.6g(195.6%) |
炭水化物 | 315.7g(98.7%) |
ビタミンA | 1045μg(135.7%) |
ビタミンB1 | 2.75mg(229.2%) |
ビタミンB2 | 3.3mg(235.7%) |
ナイアシン | 26.4mg(203.0%) |
パントテン酸 | 9.68mg(201.7%) |
ビタミンB6 | 2.64mg(203.1%) |
ビオチン | 82.5μg(165%) |
葉酸 | 385μg(160.4%) |
ビタミンB12 | 4.95μg(206.3%) |
ビタミンC | 209~814mg(209~814%) |
ビタミンD | 16.5μg(300%) |
ビタミンE | 19.8mg(314.3%) |
ビタミンK | 242μg(161.3%) |
カルシウム | 1023mg(150.4%) |
クロム | 20.9μg(209%) |
銅 | 2.2mg(244.4%) |
ヨウ素 | 264μg(203.1%) |
鉄 | 14.74mg(216.8%) |
マグネシウム | 484mg(151.3%) |
マンガン | 6.05mg(159.2%) |
モリブデン | 45.1μg(180.4%) |
リン | 1265mg(140.6%) |
カリウム | 4092mg(146.1%) |
セレン | 49.2μg(175.7%) |
ナトリウム | 1727mg(59.6%) |
亜鉛 | 13.2mg(150%) |
食物繊維 | 28.6g(150.5%) |
このように、COMPのグミでは、積極的な摂取は控えたいナトリウムを除き、1日に必要な栄養素をしっかり摂取できます。
ただ、正直なところ、COMPのグミ11袋を1日分の食事に置き換えるのは、とてつもなく難しいです。
朝食にグミ3袋、昼食に4袋、夕食に4袋…。考えただけでウンザリします。
COMPのグミは、やはり「おやつ」として食べるのが現実的。
COMPのグミをおやつに選ぶことで、手軽に健康の底上げができます。
完全栄養食COMPのグミの口コミは、全体的にポジティブ!
では、COMPのグミの口コミをみてみましょう。
思ったより歯ごたえがあるグミ。満腹感があります。
野菜ジュースやフルーツオレみたいな味。控えめな甘さで食べやすいです。
噛み続けると、チーズっぽい味がします。
普通に美味しい!
甘すぎるし、硬くて食べにくいです。
COMPのグミの口コミをみてみると、味や満腹感に満足している声が多いです。
ただ、「甘さや硬さが気になる」との口コミもあります。
好みは人によって様々です。
COMPのグミがあなたの口に合うかどうかは、実際に試してみるのが一番です。
完全栄養食COMPのグミの実食レビュー!
COMPのグミについて調べた結果、僕は、実際に食べて試してみることにしました。
試してみて気に入れば、おやつとして定期的に取り寄せようと思います。
ここからは、僕がCOMPのグミを食べてみた感想を詳しく伝えていきます。
「お試しパック」で完全栄養食COMPのグミを取り寄せてみた
僕は、COMPのグミを公式サイトのお試しパックから取り寄せてみました。

お試しパックは、COMPのグミ4袋を1,000円で試せるお得なセット。
通常の20袋セットでCOMPのグミを取り寄せると、1袋あたり最安261円。
お試しパックなら、1袋あたり250円で試すことができます。
ただ、4,000円未満の注文では、送料がかかります。送料は一律500円です。
グミのお試しパックだけ注文すると、送料も含めて1,500円かかります。
では、さっそく食べてみます。
完全栄養食COMPのグミを食べてみた
COMPのグミの袋を開けて鼻を近づけてみると、ミックスジュースのような香りが漂ってきました。

とりあえず、袋から全部出してみます。

袋には、オレンジ色のグミが20粒入っていました。
皿の上にグミを出したとき、カランカラン、とした音が。けっこう硬そうなグミの予感です。
グミの表面は、通常のものよりザラっとした見た目で光沢がありません。
つまんでみると、指先に細かい粉がごく少量つきます。
指先でグミを潰そうと力を入れてみても、わずかに形がゆがむ程度です。

これを歯で潰せるのか疑問です。
歯を傷めないように慎重に食べてみます。
うん。酸味のないフルーツミックス味。
COMPのグミの味を表現するなら、ぼんやりした甘みのフルーツミックス味です。
酸味料の使用を抑えているのか、味にキレがありません。
噛んでいるうちに、クリーミーな味を感じる不思議なグミです。
「まずいか、美味いか?」と聞かれれば、美味い部類に入ります。
気になっていたグミの硬さは、奥歯で潰せる程度。
僕の顎の力では、口に入れてから飲み込むまでに40~50回の咀嚼が必要でした。
グミの硬さは、気温によっても多少変わると思います。
パソコンをしながら食べていると、1袋を余裕で完食。しっかり噛んで食べるから、満足感もあります。
僕的には、満足のいく食べ応えのグミでした。
おやつとして、なかなかのクオリティです。
完全栄養食COMPのグミをおやつにするには、1袋261円の値段がネック
COMPのグミを試してみたところ、美味しく、噛み応えもあって、満足のいくおやつであることがわかりました。
ただ、僕がCOMPのグミを毎日のおやつに選ぶことはありませんでした。
というのも、COMPのグミは、1袋あたり261円。
僕からすれば、毎日食べるおやつとしては、かなり高めの値段です。
週1回ほどの頻度で食べるとしても、賞味期限に要注意。
公式サイトによると、COMPのグミの賞味期限は、製造から10か月です。
在庫の管理の都合上、実際には、賞味期限が3~10か月先のものが届くそうです。
3か月先のものが届いた場合、週1~2回のペースで食べる必要が出てきます。
僕に届いたグミは、賞味期限が6か月先のものでした。
また、僕には、グミを食べる習慣がそもそもありません。
グミは人工的な気がして、どうも好きになれないからです。
僕からすれば、COMPのグミも市販のものとほぼ同じ印象…。
わざわざ取り寄せてまで食べようとは思えませんでした。
値段と食べる頻度、グミを食べる習慣がそもそもないことから、僕がCOMPをおやつに選ぶことはありませんでした。
僕のお気に入りのおやつは、ベースクッキー
僕は、残業のお供として、ベースフードの「ベースクッキー」を食べています。
ここで、ベースクッキーの紹介も簡単にしておきます。
ベースクッキーも、完全栄養食のおやつです。4袋で1食に必要な栄養素を満たします。
例えば、ベースクッキーのうち、ココア味4袋が含む栄養素は、次のとおりです。

このように、ベースクッキーも栄養が豊富。1袋あたり最安153円と値段も手頃です。
ベースクッキーは、かなりコスパが良い完全栄養食のおやつです。
ベースクッキーは、全部で5種類。
僕は全種類を取り寄せて食べていますが、どれも美味しいです。

ベースクッキーは、ココア、アールグレイ、抹茶、ココナッツ、さつまいもの5種類です。
ベースクッキーが初めての人は、ココナッツとさつまいもが食べやすいかもしれません。甘く、サクッとしています。
ベースクッキーについて、詳しく知りたい人はこちらのページを参考にして下さい。
ベースクッキーは、僕的には、味・栄養・コスパの3拍子が揃ったパーフェクトなおやつ。
コスパの良い完全栄養食のおやつが良いなら、ベースクッキーは、かなりおすすめです。
完全栄養食COMPのグミを取り寄せられるのは、公式サイトのみ
ここからは、COMPのグミの入手先をみていきます。
COMPのグミを取り寄せられるのは、公式サイトからのみです。
COMPのグミは、20袋のセットで通常5,500円。定期購入にすれば、5%オフの5,225円になります。
COMPのグミを安く取り寄せるなら、定期購入を利用しない手はありません。
とはいえ、いきなり「定期購入」と聞くと、不安に思うかもしれません。
ただ、定期購入といっても、いつでも簡単に止められます。もちろん、1回きりの利用でもOKです。
手元の在庫の具合に合わせて、利用をスキップすることもできます。
定期購入を止めるには、マイページにログイン後、「定期管理」のページにある「定期注文の解約はコチラから」をタップし、手続きを行います。

解約の手続きにかかる時間は、3分ほど。定期購入番号を手元に用意しておくと、スムーズに進められます。
COMPのグミを安く取り寄せるなら、公式サイトの定期購入から申し込むのがおすすめです。
完全栄養食COMPのグミをお試しパックで取り寄せる方法もある
COMPのグミを試すなら、公式サイトの定期購入がおすすめとはいえ、万が一口に合わなかった場合、グミの処分に困ります。
COMPのグミは、20袋のセット販売です。
口に合わないリスクを考えると、お試しパックの利用がおすすめです。
お試しパックなら、COMPのグミを少量から試せます。
COMPのお試しパックの内容は、次のとおりです。
内容 | COMPのグミ4袋 |
---|---|
価格 | 1,000円 |
お試しパックの場合、グミ1袋あたり250円。定期購入するより11円安いくらいです。
ただ、上述のとおり、注文の金額によっては送料に注意が必要です。
公式サイトでは、4,000円未満の注文の場合、送料として一律500円かかります。
お試しパックだけの注文では、送料がかかることを頭に入れておいて下さい。
送料を無料にするなら、完全栄養食のドリンク 2種類、エナジーバーのお試しパックと組み合わせて取り寄せるのがおすすめです。ドリンクのお試しパックは種類によらず1,000円、エナジーバーは1,200円です。
ドリンクの完全栄養食についは、こちらで詳しくレビューしています。ぜひ、参考にして下さい。エナジーバーは、COMPがアスリート向けに開発した栄養補助食品です。
COMPのグミを試すなら、定期購入またはお試しパックで取り寄せることをおすすめします。
なお、COMPの支払い方法は、クレジットカード払い・amazon pay・ヤマト後払いの3つ。
ヤマト後払いの場合でも、コンビニや郵便局から払えば、手数料はかかりません。
あなたの都合の良い支払い方法を選んで下さい。
まとめ
このページでは、COMPのグミの口コミや僕の実食レビューなどを紹介しました。
COMPのグミは、おやつでありながら完全栄養食。不足する栄養を手軽に補うことができます。
COMPのグミの口コミは全般に良く、僕も実際に食べてみて「美味い」と思いました。
ただ、COMPのグミは1袋261円と高め。COMPのグミを毎日のおやつにするには、厳しいかもしれません。
COMPのグミを試してみるなら、公式サイトの定期購入またはお試しパックで取り寄せることをおすすめします。